狩間城跡(読み)かりまじようあと

日本歴史地名大系 「狩間城跡」の解説

狩間城跡
かりまじようあと

[現在地名]谷田部町苅間

苅間かりま地区西部の台地に所在。蓮沼はすぬま川東岸の舌状台地とヤトを利用しての築城とみられる。台地西方防塁の一部らしき地形が残り、また以前は三メートルに及ぶ土塁も残されていた。西方のヤトより蓮沼川流域の湿田は自然の防御帯であり、東方に大手が開かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 居城 与党 妹婿

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android