精選版 日本国語大辞典 「独住」の意味・読み・例文・類語 どく‐じゅう‥ヂュウ【独住】 〘 名詞 〙 ひとりで住むこと。[初出の実例]「薬師堂谷辺有二独住僧一。号二浄密一」(出典:吾妻鏡‐貞応二年(1223)七月九日) ひとり‐ずまい‥ずまひ【独住】 〘 名詞 〙 寝食をともにする者のない、ひとりだけの暮らし。ひとりずみ。[初出の実例]「有る長屋に、ひとり住居(スマヰ)のおとこ」(出典:咄本・いかのぼり(1781)身投) ひとり‐ずみ【独住】 〘 名詞 〙 =ひとりずまい(独住)[初出の実例]「かぐや姫のみ御心にかかりて、ただひとりすみし給ふ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の独住の言及 【遊行】より …一遍没後は他阿真教が遊行上人となり,道場経営にも力を入れた。また,遊行上人が老病などのため遊行困難となると道場に隠居し(独住という),藤沢上人と号した。神奈川県藤沢市の清浄光寺(遊行寺と俗称)に独住したからである。… ※「独住」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by