猪子吉人(読み)いのこ・よしと

朝日日本歴史人物事典 「猪子吉人」の解説

猪子吉人

没年:1893.9.20(1893.9.20)
生年:慶応2.2.12(1866.3.28)
明治時代の薬理学者豊岡藩(兵庫県)藩士猪子清の次男。明治20(1887)年帝大医科大学卒,同22年助教授西洋の学者の後塵を拝すことをよしとせず,天産資源を研究材料とする際にも日本産毒(キノコ毒,フグ毒),和漢薬を対象とした。欧文も含めて論文50編近くを発表。ヨーロッパで知られていない東洋産薬物の薬理を紹介して海外でも注目されたが,ドイツ留学中にベルリン腸チフスにより客死,28歳の短い生涯を終えた。長兄の止戈之助は外科学者として京都府立医学校長,京都帝大医科大学教授を歴任した。<参考文献>『中外医事新報』328号

(宗田一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「猪子吉人」の解説

猪子吉人 いのこ-きちんど

1866-1893 明治時代の薬学者。
慶応2年2月12日生まれ。猪子止戈之助(しかのすけ)の弟。明治22年母校帝国大学の助教授となる。毒キノコ,フグ毒,漢方薬などを研究。ドイツ留学中の明治26年9月2日ベルリンで病死。28歳。摂津神戸出身。名は「よしと」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android