…1958年利根川に芽吹(めぶき)大橋が完成し野田市を介して東京方面への経路が開けて地域経済は急速に進展した。台地での猿島(さしま)茶,野菜を主とする近郊農業の展開にとどまらず,紙器,食料,電気機械などを含む工業団地が誘致される一方,通勤圏の拡大による雇用の促進,都市化が著しい。関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)駅からバスが通じる。…
※「猿島茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...