猿留川(読み)さるるがわ

日本歴史地名大系 「猿留川」の解説

猿留川
さるるがわ

えりも町の北東部を流れる川。十勝支庁との境界にある標高一一二一・四メートルの無名峰の南山腹を発源とし、南に流れ落ちてから記念きねん橋付近(支流右一号の川合流点)で東に流れを変え、丹根内たんねない川・のぼり川・チャツナイ川などを合せて目黒めぐろ市街太平洋に注ぐ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む