猿留川(読み)さるるがわ

日本歴史地名大系 「猿留川」の解説

猿留川
さるるがわ

えりも町の北東部を流れる川。十勝支庁との境界にある標高一一二一・四メートルの無名峰の南山腹を発源とし、南に流れ落ちてから記念きねん橋付近(支流右一号の川合流点)で東に流れを変え、丹根内たんねない川・のぼり川・チャツナイ川などを合せて目黒めぐろ市街太平洋に注ぐ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む