猿頰(読み)サルボオ

デジタル大辞泉 「猿頰」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぼお〔‐ぼほ〕【猿頰】

猿が食物を頰に詰め込んでたくわえるところ。ニホンザルヒヒなどにある。ほおぶくろ。
武具の一。鉄面かなめん一種で、頰とあごを覆い、顔を保護するもの。
サルボオガイ別名
江戸で、片手桶のこと。くみ出し桶。
「夏は―をつけて随意きままに汲ませる」〈滑・浮世風呂・四〉
(猿のようにばかげたやつの意で)人をののしったりするときに言う語。
世間の奴を―と、眺めて見んと思ひつつ」〈黄・雁取帳〉
猿頰面」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む