デジタル大辞泉
「狒狒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐ひ【狒狒】
- 〘 名詞 〙
- ① オナガザル科ヒヒ属の哺乳類の総称。体が比較的大きく、吻(ふん)が著しく長く、顔がイヌに似ている。マントヒヒ、ギニアヒヒ、アヌビスヒヒなど。犬歯が長大で鋭く、足は長く、地上を歩くのに適する。雑食性で、小形の哺乳類を捕食することもある。アフリカ・アラビア半島南部に分布する。
- [初出の実例]「猩猩能言。狒狒巧
」(出典:本朝文粋(1060頃)三・鳥獣言語〈菅原淳茂〉) - [その他の文献]〔爾雅‐釈獣〕
- ② 年功を経て、老獪(ろうかい)な人のたとえにいう。
- [初出の実例]「今引ている古(ふる)芸子の
々(ヒヒ)のやうになりたるがいうたも金言也」(出典:洒落本・浪花今八卦(1773)桔梗卦)
- ③ 淫欲の盛んな中年以上の男をののしっていう語。「ひひおやじ」
- [初出の実例]「半玉ばかりでも十人近く罪な事を為てえるぜ〈略〉怖しい狒々だなア」(出典:夢の女(1903)〈永井荷風〉一六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 