猿頰(読み)サルボオ

デジタル大辞泉 「猿頰」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぼお〔‐ぼほ〕【猿頰】

猿が食物を頰に詰め込んでたくわえるところ。ニホンザルヒヒなどにある。ほおぶくろ。
武具の一。鉄面かなめん一種で、頰とあごを覆い、顔を保護するもの。
サルボオガイ別名
江戸で、片手桶のこと。くみ出し桶。
「夏は―をつけて随意きままに汲ませる」〈滑・浮世風呂・四〉
(猿のようにばかげたやつの意で)人をののしったりするときに言う語。
世間の奴を―と、眺めて見んと思ひつつ」〈黄・雁取帳〉
猿頰面」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む