猿頰(読み)サルボオ

デジタル大辞泉 「猿頰」の意味・読み・例文・類語

さる‐ぼお〔‐ぼほ〕【猿頰】

猿が食物を頰に詰め込んでたくわえるところ。ニホンザルヒヒなどにある。ほおぶくろ。
武具の一。鉄面かなめん一種で、頰とあごを覆い、顔を保護するもの。
サルボオガイ別名
江戸で、片手桶のこと。くみ出し桶。
「夏は―をつけて随意きままに汲ませる」〈滑・浮世風呂・四〉
(猿のようにばかげたやつの意で)人をののしったりするときに言う語。
世間の奴を―と、眺めて見んと思ひつつ」〈黄・雁取帳〉
猿頰面」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む