獅子てんや(読み)しし てんや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「獅子てんや」の解説

獅子てんや しし-てんや

1924- 昭和後期-平成時代の漫才師。
大正13年6月25日生まれ。東京丸の内警察署員などをへて,昭和25年内海突破(とっぱ)に入門。27年同門の瀬戸わんやと漫才コンビをくみ,32年第1回NHK漫才コンクールで優勝司会,コントにも才能発揮,テレビ,ラジオにも出演。わんや没後漫談で活躍。のち芸能界を引退して在家仏教協会に所属。東京出身。本名は佐々木久雄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む