獅子島村(読み)ししじまむら

日本歴史地名大系 「獅子島村」の解説

獅子島村
ししじまむら

[現在地名]東町獅子島

鷹巣たかのす村・諸浦しようら村の北東方、長島本島から二里半ほどの海(八代海)に浮ぶ獅子島、および同島周辺の小島を村域とする。江戸時代には鹿児島藩領の最北端に位置し、西は肥後天草あまくさ天草下島、北東は同御所浦ごしようら(現熊本県御所浦町)と海を隔てて対していた。南部に幣串へぐし、西部に片側かたそば、北部に御所浦、東部に湯之口ゆのくちの浦々があり、「鹿児島県地誌」はほかに字地として平野ひらのをあげる。島の中央には七郎しちろう山がそびえ、海岸部はほとんどが断崖続きで平地はきわめて少ない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む