獺ヶ口村(読み)うそがぐちむら

日本歴史地名大系 「獺ヶ口村」の解説

獺ヶ口村
うそがぐちむら

[現在地名]美山町獺ヶ口

芦見あしみ川が足羽川に合流するところ、美濃街道から芦見道が分岐する地に位置する。芦見川の北岸に本家、南岸には分家が居住。福井藩領。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では北宇坂きたうさか(上)(高八〇六・四二五石)に含まれる。村名は正保郷帳にみえ、田方二四石余・畠方二一四石余。明治四年(一八七一)の戸籍人別改帳(「越前宗門帳」所収)によれば、家数二九、人数一五四。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android