玄蕃村(読み)げんばむら

日本歴史地名大系 「玄蕃村」の解説

玄蕃村
げんばむら

[現在地名]長岡今井いまい町・今井一―三丁目

宮内みやうち村西方約一キロの信濃川右岸に間近い地にある。周囲に水梨みずなし村・左近さこん村・平島へいじま新田・三島さんとう大島おおじま村などがあり、各々に往来路が通じる。宮内村の枝郷。立村については諸説がある。乙吉おとよしの領主小島氏は落城したのち会津へ逃走したが、家人玄蕃がこの地にとどまり、傍輩の左近が進めて新田を開発したとするもの。宮内村都野つの神社(現高彦根神社)の神官荒木家代々の居城が当地にあり、玄蕃澄延のとき御館の乱で敗れて他国に走り、後年その居城の辺りを玄蕃村としたとするものなどである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む