玉井竹堂(読み)たまい ちくどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉井竹堂」の解説

玉井竹堂 たまい-ちくどう

1815-1897 幕末-明治時代儒者,教育者。
文化12年12月生まれ。篠崎小竹(しのざき-しょうちく),佐藤一斎にまなぶ。徳島藩儒,洲本学問所教授をへて,明治11年洲本中学創立とともに教諭となる。のち私学静塾をひらいた。明治30年5月死去。83歳。淡路(あわじ)(兵庫県)出身。名は訥。字(あざな)は敏行通称は拙蔵。別号に自楽居士。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む