玉城 康四郎
タマキ コウシロウ
昭和・平成期の仏教学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 大正4(1915)年7月29日
- 没年
- 平成11(1999)年1月14日
- 出生地
- 熊本県熊本市
- 別名
- 筆名=玉城 水円(タマキ スイエン)
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科〔昭和15年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 仏教文化伝道賞〔昭和51年〕,紫綬褒章〔昭和54年〕,勲三等瑞宝章〔昭和62年〕
- 経歴
- 昭和29年東洋大学講師。助教授、教授を経て、34年東京大学助教授、39年教授。51年東北大学教授、54年日本大学教授。比較思想学会長も務めた。著書に「中国仏教思想の形成」「冥想と経験」「近代インド思想の形成」「無量寿経」など多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
玉城康四郎 たまき-こうしろう
1915-1999 昭和後期-平成時代の仏教学者。
大正4年7月29日生まれ。昭和39年東大教授,51年東北大教授。退官後,日大教授をつとめる。仏教思想や道元などを研究し,仏教にとっての心を哲学的,求道(ぐどう)的に追求した。比較思想学会会長。平成11年1月14日死去。83歳。熊本県出身。東京帝大卒。著作に「仏教の根底にあるもの」「道元」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
玉城 康四郎 (たまき こうしろう)
生年月日:1915年7月29日
昭和時代;平成時代の仏教学者。東京大学教授;日本大学教授
1999年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 