玉堂春(読み)ぎょくどうしゅん(その他表記)Yu Tang-chun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「玉堂春」の意味・わかりやすい解説

玉堂春
ぎょくどうしゅん
Yu Tang-chun

中国,清代の乾隆 (1736~96) 頃の京劇曲名。名妓堂春 (蘇三) と愛人の王金竜との物語。『廟会』『女起解』『玉堂春』の3つから成る。太鼓詞俗曲にも取入れられて広く知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む