玉島神社(読み)たましまじんじや

日本歴史地名大系 「玉島神社」の解説

玉島神社
たましまじんじや

[現在地名]浜玉町大字南山字玉島

玉島川と川(平原ひらばる川)の合流地、玉島川左岸の丘陵にある。神功皇后を祀る。昔は聖母しようも大明神と称した。旧村社。

伝承によれば、神功皇后は朝鮮出兵のため軍を進め、この地で干珠満珠の二宝を得たので玉島の里という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む