玉松 一郎
タママツ イチロウ
- 職業
- 漫才師
- 本名
- 河内山 一二三
- グループ名
- コンビ名=ミスワカナ・玉松一郎
- 生年月日
- 明治39年 2月
- 出身地
- 大阪府
- 経歴
- 無声映画の伴奏のドラマーをしていた昭和元年、ミス・ワカナと駆落ち同然の結婚をして大阪から九州に逃げる。3年2人でコンビを組み北九州一帯で、人気漫才師に。のち大阪に戻り、吉本興業に所属。ミス・ワカナのしゃべくりと歌に、アコーディオンを伴奏し、一言二言相づちを打つという女性上位の上方漫才で人気を得る。14年新興キネマ演芸部の設立と同時に引き抜かれ、コンビで映画にも出演。19年に離婚したが、21年ミス・ワカナが急死するまでコンビはそのまま続けられた。平成9年大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)の上方演芸の殿堂入りを果たす。同年、昭和21年2月〜8月に書かれた地方公演の旅日記「旅のつれづれ」が晩年の弟子・松森和夫により公表された。
- 受賞
- 上方芸能人顕彰(平11年度)〔平成12年〕
- 没年月日
- 昭和38年 5月30日 (1963年)
- 伝記
- 頑ばれイチロー ふわ こういちろう 著(発行元 大空出版 ’09発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
玉松 一郎
タママツ イチロウ
昭和期の漫才師
- 生年
- 明治39(1906)年2月
- 没年
- 昭和38(1963)年5月30日
- 出身地
- 大阪府
- 本名
- 河内山 一二三
- 別名
- コンビ名=ミスワカナ・玉松一郎
- 主な受賞名〔年〕
- 上方芸能人顕彰(平11年度)〔平成12年〕
- 経歴
- 無声映画の伴奏のドラマーをしていた昭和元年、ミス・ワカナと駆落ち同然の結婚をして大阪から九州に逃げる。3年2人でコンビを組み北九州一帯で、人気漫才師に。のち大阪に戻り、吉本興業に所属。ミス・ワカナのしゃべくりと歌に、アコーディオンを伴奏し、一言二言相づちを打つという女性上位の上方漫才で人気を得る。14年新興キネマ演芸部の設立と同時に引き抜かれ、コンビで映画にも出演。19年に離婚したが、21年ミス・ワカナが急死するまでコンビはそのまま続けられた。平成9年大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)の上方演芸の殿堂入りを果たす。同年、昭和21年2月〜8月に書かれた地方公演の旅日記「旅のつれづれ」が晩年の弟子・松森和夫により公表された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
玉松一郎 たままつ-いちろう
1906-1963 昭和時代の漫才師。
明治39年2月生まれ。無声映画の楽士をへて,妻のミス・ワカナとコンビをくみ,昭和3年デビュー。早口のワカナに一方的にまくしたてられる漫才は人気をあつめ,上方夫婦漫才の原型といわれる。昭和38年5月30日死去。57歳。大阪出身。本名は河内山一二三。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 