デジタル大辞泉
                            「玉案」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぎょく‐あん【玉案】
        
              
                        1 玉で飾った美しい机。転じて、机の美称。
2 他人を敬って、その机をいう語。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぎょく‐あん【玉案】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 珠玉で飾った机、または台。転じて机の美称。玉のように美しい机。
- [初出の実例]「石床洞に留りて嵐空しく払ふ、玉案林に抛ちて鳥独り啼く〈菅原文時〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
 - [その他の文献]〔劉長卿‐尋洪尊師不遇詩〕
 
 - ② ( 「玉」は美称 ) 他人を敬って、その机をいう語。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「玉案」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 