玉梨村(読み)たまなしむら

日本歴史地名大系 「玉梨村」の解説

玉梨村
たまなしむら

[現在地名]金山町玉梨

中井なかい村の南一〇町にあり、野尻のじり川を挟んで村落が開かれ、川上かわかみ川下の二区を形成し、さらに北流するこの川の西岸に端村西中井・うえがある。玉無と書かれることも多い。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に「玉無湯上 三百五石二斗一升 内百五十石楢崎与二、百石河五郎右衛門、五十石赤津三河」とあり、複雑な村内支配の様相がうかがえる。文化一五年(一八一八)の南山御蔵入領組村高帳では高三二四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む