日本歴史地名大系 「玉永寺」の解説 玉永寺ぎよくえいじ 富山県:富山市旧中新川郡地区水橋浦西水橋玉永寺[現在地名]富山市水橋辻ヶ堂白岩(しらいわ)川左岸、通称水橋西大町(みずはしにしおおまち)に位置する。浄土真宗本願寺派、黄鳥山と号する。本尊は阿弥陀如来。文明元年(一四六九)宝寿の開基とされ(貞享二年寺社由緒書上)、宝寿は市田(いちだ)郷鶯野(うぐいすの)の石川越中守の末孫という(正徳四年「由緒書上」玉永寺文書)。天文一四年(一五四五)一一月に守護代の神保長職が宝寿宛に制札を下しているが(「神保長職制札」玉永寺文書)、この宝寿を開基としたものか。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by