デジタル大辞泉
「玉盤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょく‐ばん【玉盤】
- 〘 名詞 〙
- ① 玉で飾って作った大きな皿やたらい、板状の材など。また、皿の美称。美しい皿。
- [初出の実例]「嵐に類ふ琴の音 掻いては又かき返し 玉盤に跳(ほとばし)り 竊々たり嘈々たる声も有り」(出典:宴曲・宴曲集(1296頃)四)
- 「まづ細長イ箱を玉盤(ギョクバン)で張つめて枇杷の葉を煎じてコップへ入れてヨ」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉四)
- ② 月の異称。〔李羣玉‐中秋維舟君山看月詩〕
- ③ 菊の一種。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「玉盤」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 