玉置 和郎
タマキ カズオ
- 肩書
- 衆院議員(自民党),総務庁長官,宗教政治研究会会長
- 生年月日
- 大正12年1月1日
- 出生地
- 和歌山県御坊市
- 学歴
- 北京中央鉄路学院本科〔昭和16年〕修了 拓殖大学大学院〔昭和41年〕修了
- 経歴
- 終戦後、製塩、ゴム工場などさまざまな商売に手を出し、やがて上京、自民党本部職員となる。早川労相秘書を経て、「成長の家」の支援で昭和40年以来、参院当選3回。党総務、参院行革委員長、農林政務次官、沖縄開発政務次官等歴任。40年代後半から青嵐会きっての“暴れん坊”として売り出す。52年には宗教政治研究会を設立、「参院のドン」「政界のフィクサー」「寝業師」の異名をとった。58年衆院にクラ替えし、2期。61年第3次中曽根内閣の総務庁長官に就任、在任中に死亡した。
- 趣味
- 剣道
- 没年月日
- 昭和62年1月25日
- 家族
- 兄=玉置 修吾郎(御坊市長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
玉置 和郎
タマキ カズオ
昭和期の政治家 衆院議員(自民党);総務庁長官;宗教政治研究会会長。
- 生年
- 大正12(1923)年1月1日
- 没年
- 昭和62(1987)年1月25日
- 出生地
- 和歌山県御坊市
- 学歴〔年〕
- 北京中央鉄路学院本科〔昭和16年〕修了,拓殖大学大学院〔昭和41年〕修了
- 経歴
- 終戦後、製塩、ゴム工場などさまざまな商売に手を出し、やがて上京、自民党本部職員となる。早川労相秘書を経て、「成長の家」の支援で昭和40年以来、参院当選3回。党総務、参院行革委員長、農林政務次官、沖縄開発政務次官等歴任。40年代後半から青嵐会きっての“暴れん坊”として売り出す。52年には宗教政治研究会を設立、「参院のドン」「政界のフィクサー」「寝業師」の異名をとった。58年衆院にクラ替えし、2期。61年第3次中曽根内閣の総務庁長官に就任、在任中に死亡した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
玉置和郎 たまき-かずお
1923-1987 昭和時代後期の政治家。
大正12年1月1日生まれ。昭和40年参議院議員(当選3回,自民党),58年衆議院議員(当選2回)となる。中川一郎らと青嵐(せいらん)会を結成。第3次中曾根内閣の総務庁長官。生長の家政治連合副会長,宗教政治研究会会長。昭和62年1月25日死去。64歳。和歌山県出身。拓殖大大学院修了。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 