玉蟲敏子(読み)たまむし さとこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉蟲敏子」の解説

玉蟲敏子 たまむし-さとこ

1955- 昭和後期-平成時代の日本美術史学者。
昭和30年4月25日生まれ。昭和55年静嘉堂文庫美術館学芸員となり,のち主任学芸員。平成5年東京国立文化財研究所情報資料部調査員。6年「絵は語る13 酒井抱一筆 夏秋草図屏風―追憶銀色」でサントリー学芸賞。13年武蔵野美大教授。専門は日本中世・近世美術史。16年「都市のなかの絵―酒井抱一の絵事とその遺響」で国華賞。25年「俵屋宗達金銀の〈かざり〉の系譜」で芸術選奨文部科学大臣賞。東京都出身。東北大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む