王ごう(読み)おうごう(その他表記)Wang Ao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「王ごう」の意味・わかりやすい解説

王ごう
おうごう
Wang Ao

[生]洪武17(1384)
[没]成化3(1467)
中国,明中期の政治家。塩山県 (河北省) の人。字は九皐 (きゅうこう) 。諡は忠粛。永楽 13 (1415) 年の進士。永楽から成化にいたる歴朝に仕え,江西,浙江四川陝西に官として治績をあげ,正統8 (43) 年には遼東軍務を提督して軍紀を粛正し,また南蛮を両広に平定し,その功で景泰4 (53) 年に吏部尚書となる。英宗復位後も「先生」と呼ばれてその信任特に厚く,名臣の誉れ高く,太子太保を加えられ,84歳の長寿で没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む