出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…后には〈きみ〉と〈のち〉の二つの意味があり,皇后にも至尊の地位を表すとする説,天子の後に従うことをいうとする説がある。周王の正妻は王后とよばれ,皇后の名称が行われるのは,皇帝号の始まった秦の始皇帝以後である。皇后の別称である椒房は,その宮殿を土と椒を交ぜ合わせたもので塗り,温かく香ばしく実の多いことをねがったことによる。…
※「王后」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...