王子城跡(読み)おうじじようあと

日本歴史地名大系 「王子城跡」の解説

王子城跡
おうじじようあと

[現在地名]野津町西神野など

西神野にしかみの地区の西方にあり、王子の岩瀬いわせ地区、福良木の笠良木ふくらぎのかさらぎ地区との境に位置する。「郡村誌」には東西二町・南北二町、面積一反一畝歩で樹木が鬱蒼として楕円形をなし、残塁があるが石壁はないと記される。現在標高四五〇メートルの位置に一の郭、一〇ないし二〇メートル下がった所に二の郭・三の郭がある。一の郭は東西四五メートル・南北一五メートルの楕円形をなしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む