王懿栄(読み)おういえい(その他表記)Wang Yi-rong; Wang I-jung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「王懿栄」の意味・わかりやすい解説

王懿栄
おういえい
Wang Yi-rong; Wang I-jung

[生]道光25(1845)
[没]光緒26(1900).北京
中国,清末の学者,官僚。山東省煙台の人。光緒6 (1880) 年の進士以後,翰林院などの官職累進,国子監祭酒 (国立大学学長にあたる) となった。義和団事変の際に団練大臣に任じられたが,8ヵ国連合軍の北京侵入にあたり,服毒のうえ,井戸に投身して自殺した。金石の研究にすぐれ,劉鶚 (りゅうがく) とともに甲骨文字発見の功労者である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む