現成公案(読み)ゲンジョウコウアン

デジタル大辞泉 「現成公案」の意味・読み・例文・類語

げんじょう‐こうあん〔ゲンジヤウ‐〕【現成公案】

禅宗で、自然のままに完成されている公案。常に一切の上に仏法が現れていること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「現成公案」の意味・読み・例文・類語

げんじょう‐こうあんゲンジャウ‥【現成公案・見成公案】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。禅宗で用いる語。人の造作によらないで自然に現われている公案。一切が仏法であり、一切のうえに仏法が現われていること。
    1. [初出の実例]「諸仏之所護念の大道を見成公案するに」(出典:正法眼蔵(1231‐53)密語)
    2. [その他の文献]〔景徳伝燈録‐一二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む