デジタル大辞泉 「現石」の意味・読み・例文・類語 げん‐こく【現石】 江戸時代、田地の実収である草高くさだかのうち、領主が年貢として徴収できる石高。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「現石」の意味・読み・例文・類語 げん‐こく【現石】 〘 名詞 〙 江戸時代、所領の実際の収穫である草高(くさだか)の内、領主の収入となる石高(こくだか)のこと。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by