実収(読み)ジッシュウ

デジタル大辞泉 「実収」の意味・読み・例文・類語

じっ‐しゅう〔‐シウ〕【実収】

実際収入総収入から税金必要経費などを差し引いた実際に手に入る金額手取り
農作物の実際の収穫量。
[類語](1手取り収入所得入金収益実入り稼ぎ現収月収年収歳入定収インカム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「実収」の意味・読み・例文・類語

じっ‐しゅう‥シウ【実収】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 実際の収入。総収入から必要経費を差し引いた残りの収入。実収入
    1. [初出の実例]「照山が出演すると毎回満場の大入で五十円百円の実収(ジッシウ)がある」(出典面白半分(1917)〈宮武外骨演説会抵当にして紙を買ふ)
  3. 農作物などの実際の収穫量。
    1. [初出の実例]「耕稼の業は、国人の尤も勉強する所にて、実収は町に十五石を収むるに至る」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む