デジタル大辞泉
「琴鳥」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こと‐どり【琴鳥】
- 〘 名詞 〙 コトドリ科の鳥。雄は約六〇センチメートルもある特殊な尾を含めて全長約一メートル。全身褐色で、尾は帯状で竪琴(たてごと)形をしたS字状の外側の一対と、羊歯(しだ)に似た六対の房状羽と細長い内側の一対からなる。雌の尾も長いが特殊化していない。足が大きく爪が発達している。また、雄は人語のまねの上手な鳥として知られる。主に地上で生活し、昆虫などを食べ、夜間は高い樹上で眠る。オーストラリア東部の林にすむ。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
琴鳥 (コトドリ)
学名:Menura novaehollandiae
動物。コトドリ科の鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 