瑞応院跡(読み)ずいおういんあと

日本歴史地名大系 「瑞応院跡」の解説

瑞応院跡
ずいおういんあと

[現在地名]開聞町十町

南北に走る主要地方道岩本いわもと―開聞線を挟んで枚聞ひらきき神社の西にあった真言宗寺院。開聞山普門ふもん寺と号する。開聞宮(現枚聞神社)の別当寺。真言宗一乗いちじよう(現坊津町)末で、本尊聖観音開山は智通(生没年不詳、法相宗第二伝と称し、白鳳二年に僧正となる)で、大化五年(六四九)開聞岳の麓に仏寺を構え、白雉三年(六五二)開聞宮近くの地に寺院を建立した。斉明天皇四年(六五八)沙門智達(大和飛鳥寺に法相宗を伝えたという)とともに入唐し、玄奘三蔵に謁して唯識を学び帰朝した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android