瑞籬(読み)ずいり

精選版 日本国語大辞典 「瑞籬」の意味・読み・例文・類語

ずい‐り【瑞籬】

  1. 〘 名詞 〙 神社皇居など、神聖な場所周囲にめぐらした垣。玉垣斎垣(いがき)神垣みずがき。
    1. [初出の実例]「瑞籬嵐底祈神去、旧土花前与雁帰」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)七・初出西府宿香椎宮之浜殿〈藤原周光〉)
    2. 「孤嶋の幽祠に詣で、瑞籬(ズイリ)の下に明恩を仰ぎ」(出典:高野本平家(13C前)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む