日本歴史地名大系 「瑞龍寺山山頂遺跡」の解説
瑞龍寺山山頂遺跡
ずいりようじやまさんちよういせき
[現在地名]岐阜市上加納山
瑞龍寺山に位置。昭和四一年(一九六六)山頂の岩盤に接して内行花文鏡一面と若干の弥生時代後期の土器片が発見された。鏡は面を上に向け、破砕した状態で出土したとされる。「長宜子孫」の銘があり、外区が広い平縁素文、また内区外周には櫛歯文帯で挟まれた雲雷文がめぐり、内区には八円弧からなる内行花文帯がみられる。さらに円圏と櫛歯文帯で囲まれた四葉文座をもつ鈕があり、四葉の間に銘文が刻まれ、内区一面に朱が塗られていたことが知られる。直径二二・一センチの中国鏡。土器は弥生時代後期山中式の浅鉢形土器と、高坏あるいは器台形土器の脚部破片がみられる。昭和五二年山頂の発掘調査が行われ、岩盤を掘抜いて作られた二基の長方形土壙を検出した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報