瓊韻社(読み)けいいんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瓊韻社」の意味・わかりやすい解説

瓊韻社
けいいんしゃ

1941年に棋正社から独立したプロの囲碁結社。棋正社は 24年 10月,創立まもない日本棋院から除名された雁金準一,鈴木為次郎,高部道平,加藤信,小野田千代太郎の5棋士が設立した結社で,のちに無所属の野沢竹朝も加わった。鈴木,加藤は1~2年で棋院に復帰し,そのあと読売新聞社主催の院社対抗戦が行われ,社側の惨敗に終った。途中,小野田も棋院に復帰し,野沢が物故して雁金一門と高部だけになった。 41年雁金は呉清源と十番碁を行うに際し高部と意見を異にし,一門を引連れて新たに瓊韻社を興した。 59年雁金が没してからは渡辺昇吉,富田忠夫が中心になって孤城を守った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む