瓜生津村(読み)うりゆうづむら

日本歴史地名大系 「瓜生津村」の解説

瓜生津村
うりゆうづむら

[現在地名]八日市市瓜生津町

土器どき村の北東、上大森かみおおもり村の東にあり、東は石谷いしだに(現神崎郡永源寺町)。村名は中世に瓜の産地であったことによるとも、湿地の名にちなむともいわれる。天文一八年(一五四七)一二月四日の神人足子入目日記(今堀日吉神社文書)に「瓜王頭」とみえ、足子年貢六〇文を今堀いまぼりへ納めており、保内商人に属す足子商人がいたと考えられる。寛永石高帳には瓜生村と記され、高六六八石余、彦根藩領。元禄八年大洞弁天寄進帳では人数三七〇(男一八二・女一七九、寺社方男七・女二)用水に乏しい段丘面に位置しているため、南部山地のとうげ溜池古師谷ふるすだに溜池、集落に接した御坊おんぼ溜池、集落北部の北堤きたづつみ溜池など多数の溜池が築かれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android