甕原庄(読み)みかのはらのしよう

日本歴史地名大系 「甕原庄」の解説

甕原庄
みかのはらのしよう

現加茂町の木津きづ川北側、瓶原みかのはら一帯を荘域とする。瓶原の地は奈良時代初期より離宮があり、またその縁によって恭仁くに京が造営され、天平一二年(七四〇)には遷都している。しかしこの都は四年ほどで廃される。

平安時代に入ると奈良東大寺の所領とされたらしく、天暦四年(九五〇)の東大寺封戸荘園并寺用帳(東南院文書)に「山背国相楽郡畠八町、泉庄四町、甕原四町 六段造寺所」とある。東大寺領甕原庄との関係は不明だが近衛家領もあり建長五年(一二五三)一〇月二一日付の近衛家所領目録(近衛家文書)に「篤子中宮領内六条殿母儀二位領」として「山城国原庄西林寺領」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android