甘栗の使(読み)アマグリノツカイ

精選版 日本国語大辞典 「甘栗の使」の意味・読み・例文・類語

あまぐり【甘栗】 の=使(つかい)[=勅使(ちょくし)

  1. 平安時代、新任大臣大饗などのとき、朝廷から賜わる酥(そ)(牛などの乳を煮つめて濃くしたもの)と栗の実とを、大臣の邸に持参した勅使。大臣からの祿物を受けて復命した。六位蔵人がその任に当たった。蘇甘栗(そあまぐりの)勅使。蘇甘栗使
    1. [初出の実例]「甘栗勅使祿袴染色過差」(出典:九暦‐九暦抄・天暦三年(949)正月一一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む