甘栗の使(読み)アマグリノツカイ

精選版 日本国語大辞典 「甘栗の使」の意味・読み・例文・類語

あまぐり【甘栗】 の=使(つかい)[=勅使(ちょくし)

  1. 平安時代、新任大臣大饗などのとき、朝廷から賜わる酥(そ)(牛などの乳を煮つめて濃くしたもの)と栗の実とを、大臣の邸に持参した勅使。大臣からの祿物を受けて復命した。六位蔵人がその任に当たった。蘇甘栗(そあまぐりの)勅使。蘇甘栗使
    1. [初出の実例]「甘栗勅使祿袴染色過差」(出典:九暦‐九暦抄・天暦三年(949)正月一一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む