甘粛回廊(読み)かんしゅくかいろう(その他表記)Gān sù huí láng

改訂新版 世界大百科事典 「甘粛回廊」の意味・わかりやすい解説

甘粛回廊 (かんしゅくかいろう)
Gān sù huí láng

中国,甘粛省北西部,北のモンゴル高原南縁山地と南の祁連(きれん)山脈の間,長さ約1000km,幅数km~100kmの廊下状の平地。別名河西回廊。西部に砂漠がひろがる。古来オアシスを結んでの中国本土~西域間の重要な交通路で,中国王朝やチベットその他の諸民族の支配をうけた。今日,鉄道や公路が走り,灌漑による小麦・綿花栽培,石油鉄鉱石産出,大規模な防風防砂林帯などがみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小野

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甘粛回廊」の意味・わかりやすい解説

甘粛回廊
かんしゅくかいろう

「ホーシー(河西)回廊」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android