甚目寺町
じもくじちよう
面積:九・一九平方キロ
海部郡の北東に位置し、新川を挟んで名古屋市中村区に接する。古来から蔬菜類の栽培地であったが、近年、工業地域化しベッドタウン化も進んでいる。尾張四観音の一つ甚目寺観音があり、付近一帯は門前町の面影を残す。
明治二二年(一八八九)甚目寺村・阪牧村・本郷村が合併して甚目寺村に、上萱津村・中萱津村・下萱津村が合併して萱津村に、方領村・石作村・小路村が合併して春富村に、西今宿村・土田村・上条村・廻間村が合併して白鷹村にそれぞれなった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 