「生きるLIVING」

共同通信ニュース用語解説 「「生きるLIVING」」の解説

「生きる LIVING」

1952年公開の黒沢明くろさわ・あきら監督作「生きる」をリメークした英国映画。舞台は第2次世界大戦後のロンドン役所に勤める真面目だが孤独な主人公(ビル・ナイさん)が、病で自身余命がいくばくもないことを知り、人生意味を必死に模索し始める。オリバー・ハーマナス監督。日本では3月31日全国公開。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む