生し立つ(読み)オオシタツ

デジタル大辞泉 「生し立つ」の意味・読み・例文・類語

おおし‐た・つ〔おほし‐〕【生し立つ】

[動タ下二]育てて大きくする。育て上げる。
おとうとは、故上の子のやうにて―・て給ひしかば」〈夜の寝覚・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生し立つ」の意味・読み・例文・類語

おおし‐た・つおほし‥【生立】

  1. 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
  2. 草木などを育てて大きくする。育て上げる。
    1. [初出の実例]「植木は、根をおほしてつくろひおほしたてつればこそ、枝も繁りて、木の実をも結べや」(出典:大鏡(12C前)一)
  3. 子供を育てて大きくする。養い育てる。育て上げる。
    1. [初出の実例]「などか、翁(おきな)のおほしたてたらんものを、心にまかせざらん」(出典竹取物語(9C末‐10C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む