生屋郷(読み)いくのやごう

日本歴史地名大系 「生屋郷」の解説

生屋郷
いくのやごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに「生屋」と記し、いずれも訓を欠くが、「いくのや」と読むのが定説である。高山寺本は駅名にも「生屋」をあげる。「延喜式」(兵部省)に「周防国駅馬」として「生屋」とあるから、山陽道の駅家を兼ねた郷と思われる。刊本には生屋郷の次に駅家郷を記すので、生屋郷と駅家郷の二郷があるかのごとき印象を与えるが、駅家郷は記載上の誤謬と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android