生島大炊(読み)いくしま おおい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生島大炊」の解説

生島大炊 いくしま-おおい

1834/35-1866 幕末尊攘(そんじょう)運動家
天保(てんぽう)5/6年生まれ。豊前(ぶぜん)英彦山(ひこさん)(福岡県)座主(ざす)高千穂教有(たかちほ-きょうゆう)の家人。文久3年(1863)英彦山の僧徒武装蜂起(ほうき)を計画するが,小倉藩兵に捕らえられる。慶応2年8月1日,小倉城自焼の混乱のなか斬首(ざんしゅ)された。32/33歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む