生島大炊(読み)いくしま おおい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生島大炊」の解説

生島大炊 いくしま-おおい

1834/35-1866 幕末尊攘(そんじょう)運動家
天保(てんぽう)5/6年生まれ。豊前(ぶぜん)英彦山(ひこさん)(福岡県)座主(ざす)高千穂教有(たかちほ-きょうゆう)の家人。文久3年(1863)英彦山の僧徒武装蜂起(ほうき)を計画するが,小倉藩兵に捕らえられる。慶応2年8月1日,小倉城自焼の混乱のなか斬首(ざんしゅ)された。32/33歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む