生産能力指数(読み)せいさんのうりょくしすう(その他表記)index of production capacity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生産能力指数」の意味・わかりやすい解説

生産能力指数
せいさんのうりょくしすう
index of production capacity

生産能力の時間的変動を把握するために作成される指数。日本においては,経済産業省製造工業について月別にこれを作成している。現行の生産能力指数は 1985年の月平均能力を基準とする指数であるが,一般に生産能力をすべての生産物にわたって,個別的かつ総合的に計測することは困難なので,対象範囲は鉄鋼業など 10業種の製造工業 (食料品など一部製造業は除外) で,生産能力算定の比較的容易な 150品目に限られている。なお生産能力の操業率の変化を表わす稼働率指数は,生産能力指数に採用された品目の生産指数を生産能力指数で除し,指数化することによって得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む