生田原町
いくたはらちよう
面積:二六九・一〇平方キロ(境界未定)
昭和二九年(一九五四)四月紋別郡生田原村が町制を施行して成立。網走支庁管内のほぼ中央に位置し、北東は同郡湧別町、東は常呂郡佐呂間町、東から南は同郡留辺蘂町、西は紋別郡丸瀬布町、西から北にかけては同郡遠軽町に接している。町域のやや東寄りを湧別川支流生田原川(流路延長三八・六キロ、うち指定区間三五・六キロ)が北流し、仁田布川・浦島内川との合流点に平地が開け安国・生田原の両市街が形成されている。面積の八三・七パーセントが山林で、東部に摺鉢山(七〇七・八メートル)、北西に背谷牛山(六二四・四メートル)がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 