遠軽村
えんがるむら
[現在地名]紋別郡遠軽町
一条通北・
一条通南・
二条通北・
二条通南・
岩見通北・
岩見通南・
大通北・
大通南・
学田・字
柏・字
清川・
寿町・字
栄野・字
社名渕・
瀬戸瀬西町・
瀬戸瀬東町・字
千代田・字
留岡・字
豊里・
西町・字
野上・字
白竜・
東町・
福路・字
丸大・
南町・字
見晴・字
美山・
宮前町・字
向遠軽・字
弥生・字
湯の里・字
若咲内・字
若松、
丸瀬布町
中町など、
白滝村字
白滝など、
生田原町字
生田原など
大正八年(一九一九)から同一四年まで存続した紋別郡の村。
遠軽村
えんがるむら
大正一四年(一九二五)から昭和九年(一九三四)まで存続した紋別郡の村。国鉄石北東線(現JR石北本線)と国鉄湧別線の分岐点をめぐる対立が原因となって大正一四年一月遠軽村から生田原村(現生田原町)が分村して成立。同年の戸口二千二四九戸・一万二千三一三人。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 