生間正起(読み)いかま まさおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生間正起」の解説

生間正起 いかま-まさおき

?-1901 明治時代料理人
京都の桂宮家につかえ,宮廷料理方を世襲した生間流家元。織豊時代に確立した式包丁行事を,明治14年の桂宮家断絶を機に子弟伝授の形で復活させた。京都の料亭「万亀(まんかめ)楼」につたえられる。明治34年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む