生間正起(読み)いかま まさおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生間正起」の解説

生間正起 いかま-まさおき

?-1901 明治時代料理人
京都の桂宮家につかえ,宮廷料理方を世襲した生間流家元。織豊時代に確立した式包丁行事を,明治14年の桂宮家断絶を機に子弟伝授の形で復活させた。京都の料亭「万亀(まんかめ)楼」につたえられる。明治34年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む