生間正起(読み)いかま まさおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生間正起」の解説

生間正起 いかま-まさおき

?-1901 明治時代料理人
京都の桂宮家につかえ,宮廷料理方を世襲した生間流家元。織豊時代に確立した式包丁行事を,明治14年の桂宮家断絶を機に子弟伝授の形で復活させた。京都の料亭「万亀(まんかめ)楼」につたえられる。明治34年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む