共同通信ニュース用語解説 「産休と育児休業」の解説
産休と育児休業
産休は妊娠した女性と胎児の健康を守るための休み。出産の6週間前から8週間後までの最大14週間で、会社員の場合は欠勤中、健康保険から給与の一部が保障される。特に出産後はストレスなどで
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
産休は妊娠した女性と胎児の健康を守るための休み。出産の6週間前から8週間後までの最大14週間で、会社員の場合は欠勤中、健康保険から給与の一部が保障される。特に出産後はストレスなどで
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...