共同通信ニュース用語解説 「産休と育児休業」の解説
産休と育児休業
産休は妊娠した女性と胎児の健康を守るための休み。出産の6週間前から8週間後までの最大14週間で、会社員の場合は欠勤中、健康保険から給与の一部が保障される。特に出産後はストレスなどで
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
産休は妊娠した女性と胎児の健康を守るための休み。出産の6週間前から8週間後までの最大14週間で、会社員の場合は欠勤中、健康保険から給与の一部が保障される。特に出産後はストレスなどで
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...