ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「産地卸」の意味・わかりやすい解説 産地卸さんちおろし 軽工業を中心とする伝統的な産業のなかには,その生産活動が特定の地域に集中して,いわゆる産地を形成しているものが多い。こうした場合には多数の小規模の生産者に対して原料を供給したり,製品を集荷したり,または生産資金,運転資金を融資する機能を果す問屋が存在するのが普通である。これを一般に産地卸あるいは産地問屋という。生産の形態が細分化している場合その存在は不可欠でもあり,繊維,雑貨,金属加工などの場合に伝統的な形がみられるが,流通機構や生産体制の近代化につれて変質しており,たとえば情報流通機能や製品の企画,開発機能を中心に,役割を変えつつある場合もふえている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 IT企業での事務/人気の紹介予定派遣/未経験OK/土日祝休み/年間休日120日以上/オフィスカジュアル キャリアバンク株式会社 北海道 札幌市 時給1,250円~ 派遣社員 内科クリニックの医療事務/既存の形にとらわれない登用 法人の成長を共に見守りませんか 医療法人社団創青会 東京都 杉並区 月給20万円~25万円 正社員 Sponserd by